2007年07月23日

木材について

木材についての情報を書きます。

■今回自分たちが使う合板
・「構造用合板」「特類」「2級」
・3×6(910×1820)、3×8(910×2430)、4×8(1220×2430)
・24mm厚、12mm

※参考
木佐商会


-------------------------------------------------------

※下に書いてある事は、間違いも多いので後で修正します。

■構造用合板
厚さ(mm):7.5、9、12、15、24、28など
サイズ(mm):
3×6(サブロク910×1820mm)
4×8(1220×2430mm) 
3×7(910×2130mm) 
4×6(1220×1820mm) 
1×2(1000×2000mm) 
3×8(910×2430mm) 
3×9(910×2730mm) 
3×10(910×3030mm)など

価格(参考):3×6・9mm厚で1000円? 24mm厚で3500円くらい?

■柱
太さ(mm角):30、45、60、75、90、105、120など
長さ(mm):
価格(参考):

■その他
・構造用合板はJAS特類(耐水性が一番高い)で厚さ7.5mm以上
・N50の釘を150mm間隔で柱・間柱・土台などの構造材に打ち付ける

■参考サイト
・北海道合板
お友達の設計士さんオススメ。安いらしい。価格表はクリックしないこと(空っぽなので)
posted by 「ハコ」制作スタッフ at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | セルフリノベーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月21日

アンケート始めました。

ハコLifeでアンケートを始めました。

アンケートへ

「改装して住む」って、実際のところどうなのか?
なんとな憧れている人はいると思うけど、実際にはなかなか難しい。
特に、賃貸だとほとんど無理。
そういう状況をちょっとずつでも変えていけたらいなあ。
posted by 「ハコ」制作スタッフ at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 考える | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月19日

物件の集め方

今のところ、普通にネットで物件を探すパターンがほとんどなわけだが、これは結構難しいものがある。まあ分ってた事だけど。

今後の展開というか、他のやり方について考えてみる。

まず前から考えている、「短期貸し」「一時貸し」といわれる一戸建ての貸家を集めてみる方法。古い貸家はどうしても水回りなどに色々と問題が出てくる。こういった物件は、実は、リフォームしてから貸すか、あるいはリフォームしないで現状のまま引越し用に貸すかの2択になっている。この「引越し用短期貸し物件」をリストアップするのはどうだろうか?かなりニッチだが、ある意味マンスリーマンション的なニーズがありそうだし、そこから改装OKの物件を探せるのでは?という狙いだ。

もう一つは大家さんに直接コンタクトするやり方だ。

不動産屋さんに行って「改装してもいい物件ありませんか?」と聞いてもそんな物件は出てこない。住む前提で大家さんと交渉してみるしかないのが現状だと思う。

だいたいそういうお客は不動産屋さんには嫌がられる。不動産屋は当然プロであり、法律の知識もあるし色々なトラブルも見聞きしているので、そういう特殊な貸し方(住む側が改装をして現状復帰義務はなし、とか、現状貸しで設備に問題があっても借り手が直すなど)をするのはやめた方がいいと考えるのがある意味当然なのだ。

ハッキリ言ってしまえば、不動産屋さん(管理会社)は大家さんの味方であって借り手の味方ではない。不動産屋さんにとっての大事な顧客は大家さんであって借りる人間ではない。借りる人間が好きなように改装して楽しく暮らす事より、顧客の不動産資産を守る方が優先なのだ。

※客付け専門の仲介会社というのも存在するがここでは触れない。

ただ、一ついい材料もあって、大家さんに直接話してみると、意外と改装を許可してくれる大家さんもいるということだ。

不動産屋さんは全員プロだが、大家さんは全員がプロではない。
税金が払えればいいとか、使わないのももったいないから貸そうとかそういう人も中にはいる。全員が法律と経済効率で行動するわけではない。

他にも例えば、ワンルームマンションを投資用に買ったものの、空室で困っている人。
古いアパートを買おうと思っているが、改装費用が高くつきそうで困っている人。
住み替えで今まで住んでいたマンションを貸そうと思っているが、内装をキレイにしないと借り手がつかないと思っている人。

こういう大家さんに直接コンタクトする方法はないだろうか?
posted by 「ハコ」制作スタッフ at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 考える | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アンケートを取ろう

ハコLifeでアンケートを取ってみようと思う。
テーマは「賃貸物件の改装について」。

「部屋を借りて、改装して住んでみたい」というニーズは結構ありそうな気がするけれど、実際どんな事をやりたいのか、どんな風に改装したいのかというと、意外とよく分らない。そこでアンケートを取って聞いてみようというわけ。

アンケートはフリーCGI(無料のプログラム)を使えばサイトに導入できる。
ここでは、どんなアンケートを取るかについて考えてみる。

-------------------------------------------------
※今回は「賃貸物件に住む」ケースに限定してます。
-------------------------------------------------

●借りた物件を改装しながら住んだことがある?
・ある
・ない

●引っ越すならどんな物件がいい?(複数回答可)
・マンション
・都会の戸建て
・田舎の古民家
・倉庫/工場
・オフィスビル
・その他( )

●どんな部屋にしたい?(複数回答可)
・カフェ
・ロフト
・カントリー
・アパルトマン
・和
・アジアン
・リゾート
・北欧
・その他( )

●やってみたい改装は?(複数回答可)
・壁をペンキや漆喰で塗りたい
・壁を板壁にしたい
・壁に棚を作りつけたい
・間取りを変えたい
・床をフローリングにしたい
・天井を抜いて高くしたい
・水回りにタイルを貼りたい
・ネコ足のバスタブにしたい
・照明をレールライトや間接照明にしたい
・その他( )

●特にこだわりたいのは?(複数回答可)
・玄関
・キッチン
・お風呂
・トイレ
・洗面台
・リビング
・ダイニング
・寝室
・書斎
・収納
・ワークスペース
・庭/バルコニー
・車庫/ガレージ
・その他( )

●何について知りたい?(複数回答可)
・物件の探し方
・自分でできる改装/DIY
・改装業者の頼み方
・その他( )

……最初はこんなところかな。
普通の不動産屋と同じ質問をしてもを仕方ないので、
あくまで改装に絞って聞いてみたい。

まあ予算があれば全部やりたいのかも知れないし、できるだけ理想に近づけたいわけだから、ケースバイケースといってしまえばそれまでだけど。
posted by 「ハコ」制作スタッフ at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 考える | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月10日

リノベ・項目と費用予測

ハコLifeのナンバー3、北砂の倉庫に引っ越そうと計画中。
生活できるまでにするには何が必要だろうか?

@トイレ(和式から洋式へ変更)
・解体工事
・造作工事(床+壁)
・便器購入
・取付工事
・給排水工事

Aキッチン
・キッチン購入
・給排水工事
・IHクッキングヒーター購入

Bバス
・バスタブ購入
・シャワー水栓購入
・立ち上げ、防水工事
・給排水工事

C洗面/手洗
・解体工事
・洗面器購入
・取付工事
・給排水工事

D洗濯機置き場
・水栓購入
・立ち上げ工事
・給排水工事

E電気
・200V工事
・コンセント新設(×6)

F空調
・換気扇購入
・取付工事

Gセキュリティ
・火災報知機設置
・消火器購入

……ざっとこんなもんでしょ。
普通にこれ全部やったら最低300万は行きそう。
頑張って安く押さえても、200万ってとこか。
で、今回は150万以下が目標。
できる限り自分達でやるつもり、素人設計+DIYだ。
さあて、どうなりますか。
posted by 「ハコ」制作スタッフ at 01:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分の引越し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月05日

5件目掲載

久々に新しい物件を掲載しました!
渋谷区代々木、改装・ペットOKの古い貸家です。

899B6583

自分の中では週1件がノルマなんですけど、なかなか難しいですね。
今回の物件を紹介してくれた不動産屋さんも、
「古い物件は短期貸しになっちゃうからね」って言ってました。
古いのできちんと直すにはかなりお金がかかる、
だったら現状のまま貸しちゃおうって事になって、
引越し用の一時貸しならクレームになんないからいいか、
という流れなんですね。

でも当然古い物件はどんどん増えていくわけだし、
全部キレイにリフォームされるわけでもなく、
短期貸しにそんなに需要があるとも思えない。

だから「現状貸し」ってのが普及したらいいですよね。
現状貸し=改装OK=現状復帰義務なし。
まあ……難しいですけどね。

とりあえずステップとして、
短期貸しの物件を集めてみるのはどうだろうか?
ここが手付かずの宝の山だったりしないかな?
posted by 「ハコ」制作スタッフ at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 物件を掲載しました | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月28日

大田区雪谷へ

今日は初めて大田区へ。
ちょっと面白そうな物件があったので行ってみた。
メゾネットの1LDK。
広さはまあまあという感じだが、高さがある分広く感じられるのでは?という期待をしてみたのだ。

大田区はほとんど行ったことがなかったんだけど、
今回行った辺りはわりと普通の住宅地で、
駅前に商店街もあり住みやすそうな感じ。

不動産屋さんが部屋の鍵を忘れるアクシデント。
これ前にも一度あったぞ……。

物件の外観はコンクリ打ちっぱなしでいかにもデザイナーズな感じ。
内装は手すりが赤で柵が黒でキッチンが青。
なんとなくリートフェルトのレッドアンドブルーみたいだなと思った。

下のLDKのフロアはちょっと薄暗い。
メゾネットの上のフロアは窓が大きくて明るいけど、
こちらは普通ベッドルームのはず。
微妙だなー。

posted by 「ハコ」制作スタッフ at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 物件を見に行く | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月27日

新宿区市谷柳町と中野区松が丘

今日は2件物件を見て回った。
1件目は洋室34帖のでっかいワンルーム。
都心で15万円で借りられる物件としては最大級の大きさだと思う。
住所は新宿区市谷柳町、最寄り駅は大江戸線の牛込柳町駅。
防衛庁の裏あたりで、かなりマイナーなエリアだ。
ちょっと前にもこの辺りに物件を見に来ていて、
今回の物件はそのすぐ近く、というか同じ番地だった。

899B6523

899B6496

床がツルツルしたタイルだったり、窓が多くて大きかったりと、
オフィスっぽい雰囲気がなかなかいい。
ツタが這っていたり階段が広いところもグッド。
抜けが良く日当たりもいい。
こういう広いワンルームを家具で仕切って暮らすっていうのに
結構憧れるなあ。

2件目は中野。
中野って意外と行った事がなかった。
駅前はかなりごちゃっとした感じで大久保あたりの雰囲気に近い。
でも今回の物件は駅からちょっと距離がある分、
全然周りの雰囲気が違っていた。
中野通り沿いで大きな並木道になっていて、
世田谷区的なこじゃれた雰囲気。
物件の1階にはイタリアンレストランもある。
間取りも広めの1LDKで結構期待していたのだが……。

899B6524

中を一目見たらちょっとがっかり。
窓が多くて明るいのだが、
もともと和室だったらしく窓の位置が妙に低い。
床も一応フローリングなのだがこれ以上ないくらい安っぽかった。
水回りが古いのはいいとして、洗濯機置き場がキッチンの前なのは一体なぜなのか……。

899B6540

周囲の抜けは良く窓から街路樹や近くの大きな公園の緑が見えたり、
素質はなかなかいいと思うのだが……。
賃料も11万円と相場よりかなり安い。
でも安いのは勿論嬉しいけど、「安っぽい」のはイヤなんだよね。

帰り道「安っぽい」って何だろう?と考えてみた。
「実際安いんだからちょっと位安っぽくても我慢しろ」と言われると
まあ全くその通りなんだけど反発したくなる。
いい所に住みたきゃ金を出せって言うんじゃこんなサイトをやってる意味もない。
そういうなんつーか普通のピラミッドみたいなものから抜け出したいのだ。

それに、許せる安っぽさと、許せない安っぽさがある気がする。
なんかこう、あっけらかんと明るい開き直った「安さ」と、
ビンボくさい悲しくなるような「安っぽさ」。
例えば、プラスチックなのにヘンなメッキかけて金属に見せようとするとダサくなったりする。
逆に安い素材でもいい感じに仕上がる事だってある。
やっぱりセンスが一番大事なのかも知れないなあと思ったりした。
posted by 「ハコ」制作スタッフ at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 物件を見に行く | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月23日

三鷹・調布方面へ

昨日今日と、三鷹・調布方面へ物件を見に行ってきた。

1件目は調布市深大寺東の古い一軒家。
中央線と京王線のちょうど間あたりで、三鷹駅と調布駅どちらにもバスで18分というローカルな立地。
84平米駐車場付きで12.5万円と安く、庭と2階のバルコニーが広いのが魅力。
外見と内装はいかにも古い貸家という感じだが、
ちょっと改装して住む素材としてはいいかもしれない。
個人的には周囲の住宅が近いのが気になった。

2件目は先日見た仙川の黒いミニ戸建てを再度見に行く。
やはり細かいところまでデザインされていて完成度が高いという印象。
立地も仙川駅から徒歩12分とまあまあで、72平米で駐車場と庭付きの戸建てで13.5万円だからかなりお得で貴重な物件だと思った。
ただ72平米とはいっても2階建てだからワンフロアはちょっと狭いのと、デザインされ過ぎていて自分で手を加えるような自由はないかも。
個人的には猫がNGなのが残念(犬はOK)。

3件目は千歳船橋の白いビル。
予想通り、抜けが良くて眺めがいい。
このビルはもともと全フロア事務所仕様だったらしく、
かなり窓が大きいのもポイントだ。
欠点は敷地に全く余裕が無く、自転車やバイクを置くスペースがほとんど無い事。もちろん駐車場も無し。
賃料も15.5万円とちょっと高めかな?

まあどれも一長一短あったけど、まあ割といい物件揃いだったかなと思った。
posted by 「ハコ」制作スタッフ at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 物件を見に行く | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月21日

4件目掲載

中央区湊の物件の掲載許可が出た!
なかなか面白い物件なので是非紹介したいと思っていたので嬉しい。
最寄り駅は新富町であまり有名ではないが、
銀座、築地、八丁堀、月島に囲まれていて、
どこへでも歩いて行けるなかなかいいエリアだ。

899B6296

オフィスビルをリノベーションした物件で、
3フロア一括貸しで13.5万円と安い。
スコーンと抜けていて日当たりがとてもいい。
バルコニーに水道があるので植物を育てている人におススメしたい。
posted by 「ハコ」制作スタッフ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 物件を掲載しました | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。